目次
【フィラリア症とは】
フィラリアは成虫になると30cm にもなる糸状の寄生虫です。
蚊が媒介し、犬糸状虫が心臓や肺動脈に寄生する病気をフィラリア症と呼びます。
犬糸状虫が寄生することにより血液の流れが悪くなり、心臓のほか、肺や肝臓、腎臓、血管に悪い影響を及ぼします。場合によっては、急性症状が起き
最悪死に至る怖い病気です。
犬だけでなく、猫もかかります。
【症状】
- 咳をする
- 運動や散歩を嫌う
- 痩せてくる
- 毛艶が悪くなる
- 欲が無くなる
- 散歩や運動後に失神する
【フィラリア症を予防するには】
沖縄は年中蚊がいます。なので、毎月、毎年欠かさず予防しないとフィラリア症を防ぐ事ができません。
当院では、飼い主様や患者様に合わせて、年1回の注射による予防か、月1回のお薬による予防を実施しています。
しかし、予防をする前に検査が必要です。
フィラリアのお薬は、蚊に刺されない様にする予防薬ではなく、体の中にいるフィラリアの子虫を駆除する駆虫薬です。
既に体内にフィラリアの子虫がいる状態で薬をあげてしまうと、駆虫された子虫が血管に詰まりショック状態に陥るリスクがあります。
フィラリア検査をして薬をあげてもいい状態か確認する事により、安心して予防ができます。
一度検査をしても、前回の投薬から1ヶ月以上経っているとまた検査が必要になってきます。なので、毎月欠かさず予防する必要があります。
【駆虫薬】
- ネクスガードスペクトラ:フィラリアだけでなく、ノミ、ダニも予防できる薬。食べるタイプ。
- イベルメック:フィラリアのみ予防可能。食べるタイプ。
- プロハート:フィラリアのみ予防可能。注射タイプ。
食べるタイプは体重によって薬の大きさが変わってきます。
成長期の子犬、急激な体重変化があると薬の効果が充分に得られなくなるので、体重もこまめにチェックしましょう!
また、上記以外にも様々な会社でフィラリアの薬を作られていますので、かかりつけの動物病院でどの薬を扱っているのか聞いてみるといいかもしれませんね。
フィラリア症は、ワンちゃんの病気の中で一番怖い病気と言っても過言ではありません。
ワンちゃんの健康の為、長く一緒に過ごす為にも、フィラリアの予防は続けて欲しいと考えています。
コメント